さて、、、寝ることの重要性は大変のものがある。
まず、人生の三分の一は寝てるわけだから、はいコレ大事でしょう。寝てる間にいろんなことホルモンが出て、身体を調整してくれる。
バランスが人生では一番大事で
インプットTIME
アウトプットTIME
そして、ニュートラルTIME
つまり寝る時間がある。
入れる時間と出す時間とそれらの両方をつなぐ時間だ。
どれも大事で、、それぞれに目的が違う。
人間の体は、宇宙の流れの中働いているから
これは僕たちはどうしようも出来ないレベルの宇宙の法則。
地球が太陽を周り、それらの影響を受けつつ、月が地球の周りを回って、引力で細胞レベルに影響を与えているのは事実だ。
この宇宙の法則に逆らうとホルモンバランスは崩れる。
そして、心身両面で不調和をひきおこし
それは、現実の人間関係や仕事、所得にまで影響を及ぼす。
で、、、
寝ることの意味はスピリチュアル的に話すことも可能だけど
その辺理解できない人のほうが多いだろうからここでは横においておくとしよう。
さて、寝るとどうなるのか?
難しいこと書くと大変になるので簡単に言うと
寝てる間に体の中で調えが起こるのだ。
僕がよくいう 整えるための調えが起こる。
観たほうがわかりやすいのでこの図を見て欲しい。
上半分が夜で、下半分が明るい時間と考えればいい。
昼間にセロトニンがしっかりと補充されていると、夜はメラトニンが出て、よく眠れる。
難しく考えずに、昼間にセロトニンを出す方法を覚えておけばいい。
何度も言うけれど、寝ると運氣が上がる。
寝ると成功できるのだ。
ちゃんとどうすれば眠れるのか?
このことを、もっと学校でも教えるべきなのだ。
時代が自然とともに生きる事をやめて
お金を稼ぐための仕事の時間が中心になってしまってるから余計に意識することが大事になる。
なので、今回は以前も話したセロトニンについて復讐しておこう。あなたが経済的自由人になったり、ノマドライフを送るには必要なことだと知っておいて欲しい。
《セロトニンについて》
セロトニンは精神を安定させることで幸福を感じやすくするため、幸福ホルモンや幸せ物質と呼ばれる。
この他には、
- 喜びや快楽を司る「ドーパミン」
- 恐怖や興奮を司る「ノルアドレナリン」
ちなみに、セロトニンは感情をコントロールするから、嫌なことやショックなことがっても怒りや悲しみなどのネガティブな気持ちを引きずらず前向きな考え方にしてくれる。
同時に、衝動を抑制する働きもあり、ストレスから
タバコやセックスや薬物、アルコールに依存しなくて済むようにもなって、セロトニンが十分に分泌されているとイライラや不安も緩和されるので、仕事や勉強に打ち込みやすい精神状態にもなります。しかもよく眠れるわけだからこんな凄いホルモンを使わない手はないわけだ。
絶対に昼間に沢山意識して出るようにすることが大事になるんだ。
でここからが大事なんだけど
セロトニンは脳内物質のイメージあると思うけど、
実はセロトニンのうち90%は腸内で作られ、消化器官を正常に働かせるために使われます。
ってことなんだ。つまり腸が大切ってことなんだぜ。
いかがセロトニンが減る大きな要因だ。
- 慢性的な運動不足
- 太陽を浴びていない(日中あまり外に出ない)
- 栄養が偏ってセロトニンの材料が足りない
つまり、
・軽くていいので運動しろ
・太陽に当たれ
・栄誉バランス考えて腸を整えろ
ってことになる。
だから、どうすればいいか?
昼間に外を歩け!なんだ(笑)
で、、、腸内細菌のバランスを考えた食事を普通に摂ることなんだよね。
なんとこれだけで、ストレスが減って、セロトニンが出るので
やる気が自然と出てくるし、筋肉が元気になるので、ほうれい線も減るし、姿勢も良くなる。
かっこよく、キレイになって、仕事が出来る行動力のある人間に生まれ変われるわけだ。
で、、、、眠れる。
あっ、、、肝心の眠る話が横に逸れてしまった(汗)
明日にしよう(笑)