何かに打ち込んだことはありますか?
朝から晩まで、一心不乱にのめりこんだことです。

何かに打ち込むこと
よく、何かに打ち込んでいると。
打ち込んだ経験のない人たちがこうイイます。
『宗教みたいやん、そんながんばらんでもいいんちゃう?』
って、、、どうなんでしょうね、これって?
僕の息子は、毎日マインクラフトというゲームにハマっています。
年少さん(幼稚園の低学年のこと)の頃は、てんどんマンにハマっていました。
その後、こびとづかんにハマり、やがて妖怪ウオッチにハマりました。
もうホント、一心不乱でした。
マインクラフトというゲームは
iPadでやるんですが、、、ママのMacBook Airを借りて
WEBで攻略YouTube動画を見ながらまさに中毒患者みたいです。
眼が覚めたら、ずぐに出来るように側においてあります。
ヒドイ時は、ニンテンドーDSとiPadとMacBook Airと並べています。
勉強もできます。早いです。やるときはさっさと終わらせて遊んでいます。
みなさんも、幼い時や学生時代にハマったことありませんか?
それは恋でもイイんです。
損得勘定なしに一心不乱に24時間そのために存在しているかの様に関われることです。
一つのことに打ち込むと、深く掘れます。
掘ると、抜けれなくなります(笑)
それでも掘ると、、、硬い岩盤が見えてきます。
この岩盤がみえる頃には、すごい人と呼ばれています。
もう、誰もやめろとはイイません。宗教みたいやんともイイません。
何事も、そこ(底)が観えるまでやってこそ、それに関わった時間もお金も意味を持ちます。
途中で、底に辿り着く前に ”面白くないや”ってやってはもったいないのです。
底が見えた時、 『なーんだ、そういうことね。わかった。飽きた』ってところまでやり切ることなんです。
そんな人にだけ、次の扉が開くのです。
人生の時間は限られています。
余計なことに時間を割いているほど人生、暇ではないのです。
だからこそ、時間もお金も無駄にするべきではないのです。
見極めることに時間をかける前に、
さっさと底まで一気にやって 続けるのかやめるのかを決めればイイのです。
底を見た人達だけがたどり着けるのです。
みなさんも沢山の底を見てください(笑)